【お問合せ】 Tel 052-832-3020 月~金曜日 10~19時 Email info@npo-sora.org
■宙児童デイサービスは、「ルール」や「しつけ」に口喧しいよくあるデイサービスではありません。他のデイサービスから移ってきた職員や保護者の方が「子どもがのびのびしてますね」と言ってくれるようなデイサービスです。
■私たちが大切に思うことは、宙に来てくれる彼・彼女らが大人になった時に「好き」と言える人やモノがたくさんあって意欲的で豊かに暮らせること。嫌なことには「いや」と言えて気楽に安心して暮らせること。ともすると周囲に合わせることを必要以上に求められがちな立場の子どもたちです。大人の言うことに「はい」と答えることだけが正しいわけではありません。
■自分の好き嫌いをしっかり表現して、大人や友だちと交渉もできて、自分だけのスペシャルな場所と時間。宙はそんな場を提供したいと考えています。
自分で選ぶ、自分で決める ~主体性~
何より大切なのは、自分で選び、自分で決めること(さらには、その結果も自分で引き受けること)。
それは「これがしたい」「あれをやってみよう」という意欲の源です。
同時に「嫌なことは嫌と表現できる」ことは、将来の自分の生活を守る力にもなります。
おやつや選んだり、遊びを決めたり、デイの楽しみの中で主体性が発揮できるようお手伝いします。
役割りをもつ ~社会性~
宙は「誰もがみんなのためになれる場」です。
一人ひとりが、年齢やできることに応じたお仕事をもって活躍します。
お仕事にワクワクでき、役割りを果たして得意気な笑顔の子どもを応援します。
自分でできる ~身辺自立~
子どもはいろいろなチカラを持っています。
普段はお家では見せない立派な姿を見せてくれるのがデイサービスだったりします。
些細なことからコツコツと。ご家庭や学校と連携して子どものできるチカラと意欲を育てます。
個別的で少人数での活動を中心としながら、子どもたちには広いスペースでのびのびすごして欲しいと思います。そのために、換気や消毒など地道な環境整備をしっかりやって参ります。
■常時換気
・換気扇を新設し常時換気をしています。
■消毒・殺菌
・紫外線を用いて殺菌する業務用の空気清浄機を2台導入しました。
・活動中は一定時間ごとにテーブル・ドアノブ等をアルコール消毒します。
・夜間にオゾン発生器で設備・物品の消毒をします。
■分散
・全員集合的な活動は極力減らし、個別的で少人数での活動を主とします。
・おやつ・昼食は2部屋をフル活用して少人数に分散して食べます。
・不特定多数の人が集まる施設への外出は当面取り止めます。施設外での活動は公園が中心となります。
■送迎
・送迎車に乗る前に手指消毒をします。
・エアコンは外気導入で使用し、危険の無い範囲内で少し窓を開けて(ウィンドウロックも徹底します)換気します。補助的に車載用の空気清浄機を導入しています。
・来所後に検温をします。朝から利用の場合はご家庭での朝の検温をお願いするとともに、昼食後に検温をします。
・来所後は荷物を置くより前に「手指消毒→手洗い」をします。また、それが子どもたち自身で「見てわかる」工夫をしています。
・送迎車は毎日の終業時に車内を清掃・消毒します。
おもちゃやボールなどで思いっきり遊べる場と、創作や宿題など少し落ち着いた活動をする場と2つの部屋を用意しています。
2020年度の宙児童デイサービスの開所日は次のとおりです。
2021年度の宙児童デイサービスの開所日は次のとおりです。
開所日
月~金曜日(祝日も原則開所)
休業日
土日、お盆、年末年始、一部の祝日
開所時間
・学校のある日 13:30~17:30
(下校の早い日は13:30以前からご利用いただけます。)
・祝日など学校休日 10:00~17:00
・学校の長期休み 10:00~16:00
・学校やご家庭のご予定にあわせてご利用いただけます。
送迎について
・平日は下校時間にあわせて学校等へお迎えに行きます。帰りはご自宅等までお送りします。
・学校休日は10時以前にご自宅等へお迎えに行き、帰りはご自宅等へお送りします。
・南養護学校(中高)は毎日送迎をしています。分校(小)はバス停お迎えが可能です。
・昭和区・瑞穂区・千種区西部を中心に送迎可能です。具体的にはご相談ください。
利用料金
・世帯の所得に応じて1ヶ月あたり最大限負担する金額が決められています。
・標準的なサラリーマン世帯ですと4600円~9300円が一般的です。
・詳しくは区役所・保健所へお問い合せください。
実費のご負担
法定の利用料とは別に次の実費をいただいています。
・おやつ代(小学生以下 50円、中高生100円)
・レクリエーション代(200円)が必要となる日があります。
・学校休日などに昼食を希望される方は500円いただいています。お弁当持参などでもけっこうです。
1.お問い合わせ
事務所までお気軽にお電話ください。
℡:052-832-3020(月~金曜日、10時~19時)
2.ご見学
ご見学も受付けています。日時などご相談のお電話をください。
3.体験利用
ご見学後、体験利用していただくことができます。体験利用の間にお子さんの課題など詳しくご相談できればと思います。
4.連携
ご利用が決まった際には、ご希望や必要に応じて学校、保育園、医師等と連携させていただくこともできます。
放課後等デイサービス・児童発達は児童福祉法に定められた福祉サービスです。そのため必要な手続きがあります。当法人では相談支援事業所も併設しています、手続きのご相談もお気軽にお寄せください。
1.利用申請
区役所(福祉課福祉係)・保健センター(保健予防課保健感染症係)の窓口でデイサービス利用の申請をします。
◎区役所・保健センターの問い合わせ先は次をご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html
2.利用計画書の作成
相談支援事業所に作成を依頼することができます。当法人でも相談支援事業所を併設していますのでご相談ください。また、ご自身でつくることもできます。
3.受給者証の交付
利用計画書の提出が済むと1ヶ月間に利用できる日数が決まり、それを記載した受給者証がお手元に届きます。
4.契約
受給者証が届いたら事業所と契約していただけます。
その際にお子さんのこと、ご家族のご希望などお話をうかがいます。
場所・お問合わせ先
名古屋市昭和区五軒家町2-2
Tel:052-832-3020 Fax:052-846-7338(月~金曜日、10時~19時)
■地下鉄 いりなか駅、川名駅下車 両駅とも徒歩7分
☆法人本部☆
〒466-0838
名古屋市昭和区五軒家町2-2
TEL:052-832-3020
FAX:052-846-7338
受付時間 月~金曜日 10時~19時