【お問合せ】 Tel 052-846-7008 月~金曜日 8:30~17:00
Email info@npo-sora.org
■生活介護
クラフト制作 編み物や紙細工など、自分たちの空間を彩るモノ、周囲の人たちと笑顔になれるモノを中心に取り組んでいます。
買い物 料理の前日には分担してスーパーに買い物に行きます。
お出かけ 月1回、電車バスでちょっと遠くへお出かけします。外食も楽しみにしてもらっています。
散歩 運動不足になりがちな方にはお散歩も心がけています。
生活の力を向上 自分のことはもちろん、みんなの場として役割をもってもらえるよう心がけています。
1.お問い合わせ
事務所までお気軽にお電話ください。
℡:052-846-7008(月~金曜日、9時30分~17時30分)
2.ご見学
ご見学も受付けています。日時などご相談のお電話をください。
3.体験利用
ご見学後、体験利用していただくことができます。体験利用の間にご本人の願いなど詳しくご相談できればと思います。
4.連携
ご利用が決まった際には、ご希望や必要に応じて医師、専門機関等と連携させていただくこともできます。
開所日
月~金曜日(祝日も原則開所)
休業日
土曜日、日曜日、GW、お盆、年末年始
開所時間
9:30~16:00
利用定員
10名
利用料金
法に定められた利用料金がかかりますが、大部分の方は減免措置を受けられ、利用料金は0円となります。詳しくは区役所・保健所へお問い合せください。
実費のご負担
利用料とは別に次の実費をいただいています。
・昼食代 1食260円
・お茶菓子代 50円/日
・クラフト材料費 20円/日
・ミニツアー、スイーツデイなどは交通費、食費など各自おもちください。
送迎
行き帰りも大切な社会生活と考えますが、ヘルパーがいない…地下鉄が苦手…などの場合には可能な限り対応します。一度ご相談ください。
生活介護は障害者総合支援法に定められた福祉サービスです。そのため必要な手続きがあります。
1.利用申請
区役所・保健所の窓口で生活介護利用の申請をします。
2.認定調査~支援区分
認定調査により支援区分が決まります。支援区分3~6の方は生活介護を利用できます。
3.計画書
利用計画書が必要となります。相談支援事業所に作ってもらうことができます。また、ご本人自身でつくることもできます。
4.受給者証
利用計画書の提出が済むと1ヶ月間に利用できる日数(支給決定量)が決まり、それを記載した受給者証がお手元に届きます。
5.契約
受給者証が届いたら事業所と契約していただけます。
場所・お問合わせ先
名古屋市瑞穂区弥富通2丁目5-3 第3勝野ビル1階
電話:052-846-7008
FAX:052-846-8803
■地下鉄 新瑞橋駅5番出口 徒歩7分
■市バス 弥富通1丁目 徒歩1分
☆法人本部☆
〒466-0838
名古屋市昭和区五軒家町2-2
TEL:052-832-3020
FAX:052-846-7338
受付時間 月~金曜日 10:30~19:00